で、結果

2006年4月10日 お仕事
経過から
到着すると、最初十数人いた被面接者も最後は二人。

戦友のような気がして声をかけてみて話してみる。
最後にがんばりましょう!と言って握手した所で、
自分の手の冷え具合に驚く。

#緊張、イライラ、ストレスは前毛細血管括約筋を収縮させ
#毛細血管の血行を低下させ、手の冷えの原因となる。

自分、メチャメチャ緊張してます。

で、役員様達と面談。

実力ってのは緊張下で出し切る力もまた実力なのだな
って再認識させて頂いた日でした。
結論から言うとダメでした。
あそこはこう答えるべきだった等の反省点は多いです。

例えば
「新規出店により年商一億円規模の会社を三年で年商十億にする青写真を書きなさい」
という質問をされた方は
「年商2億円の会社を年商10億円に」って本を書かれていました。

つまり、俺の本を読んでいるのか?って意味の質問でもあった訳です。

また、履歴書での書き方のミスを指摘されたのですが
これは仕組まれた質問であったかもしれません。
#つまり本当は間違っていないが、反応を見る為に問うてみた

とまぁ、失敗してしまいましたが得れたものもあります。

本当に高給取りの方々で埋まった面接会場でしたが
どれほど高い給料の方であっても、
「自分に興味を持ってくれるかどうか」は気になるのだなぁと
再認識できた日でした。

勿論、これは今後に生かせたら良いなと考えてます。

帰り際に戦友さんとプチ反省会。
お互いもし入れたらよろしくって事で別れました。
二人とも入れたらいいですねぇ。

追記
先程電話があり、
二次役員面接(五次面接)のチャンスを頂けたそうです。
追試みたいなもんですね。死ぬ気で読書していく所存です。
全役員分の書籍を読んでいきます。
  

コメント