タイムスケジュールを作って枠内でまだまだ余裕があるのに忙しさばかり実感して
仕事がいっこうに進まない。
やる気も湧かず疲労感ばかり貯まっていく

悪いサイクルにハマっていましたが

どうにか復活しました。

人それぞれプチ鬱からの復活法があると思いますが
久しぶりに嵌り込んでいたので忘れていました。以下個人的な解決法。

1、所属する団体や知人のために貢献できることを探し、行動する。
地道ですが周りからの信頼や感謝こそがモチベーションの源泉です。
即効性はないので他のものと平行して行います。

2、燃える曲・映画を見る
単純ですが感情が動けば行動も変わります。
モチベーションが例えば5%変われば判断が変わるかもしれません。

3、生命の危機を感じるような大きなリスクある行動を取る
年収に匹敵するくらいの賭け事や冬山に単独行する際などは優先順位が大きく変更されます。
結果として頭の整理ができ、アドレナリンでやる気に繋がります。


ちなみに今回、回復した要因は周りからの感謝とヱヴァンゲリヲン鑑賞でした。
映画良かったですよ。
こんな職場です。
 
一応ルーカス役のつもり。
 
 
店からレンタルして来て見ました。
かなり前の作品なのですが、
カラダから始まり、言葉を伴わない関係を描いた作品と言うことで
公開当時から期待していました。
が、色んな意味で裏切られました。

男性役、女性役共にもう若くは無い年代だったので
「エロ的な展開」ではなく、性(さが)を感じました。
言ってる自分も良く判らないのですが獣ちっくというか
そんな感じ。

貪りあって、行為が終わった後に
カラダの線の崩れた相手を愛しみの眼差しで見る男から
何か大事なものを学んだ気がしました。

気に入ったほうです。
この映画が好きな映画リストに入って来ると
年齢を感じるのかもしれませんね。
ちょっと面白いネタを仕入れたので
そこから抜粋してみます。

「シン・レッド・ライン」

一つの文明が終焉を迎えるとき、エログロナンセンスな退廃期が存在する。
そんな今まで何度となく繰り返されてきた道を辿ろうとしている日本。
乱れた風俗を、せめて法規制の基に置こうとするため、
新しい風俗法が施行されようとしていた。旧赤線の復活である。
それは以前の赤線と区別するため「新・赤・線」と呼称された。
しかしこの新たな利益を生む可能性を秘めた法は初期の精神を忘れ
新たな混乱の火種となる・・・。

「風と共に去りぬ」
多忙ながらも美しい妻と2人の娘と一緒に何不自由ない幸せな生活を送る
NYのエリートビジネスマン、ショーンには唯一の悩みがあった。壮年性脱毛症。
ある日意を決した彼は20万ドルをはたいて高級カツラを購入する。
しばらくは何事もなく順調に過ごしていたショーンだが、半年後アメリカ史上
最大の台風がニューヨークの街を襲う!・・・。
日常の何気ない人間の繊細な生活描写に最新のCGによるスペクタクルを融合した
アメリカンニューネアリスモの旗手ヴィットーリオ・S・アームストロング監督の
最高傑作。クライマックスの巨大カツラが真っ二つの割れるシーンは圧巻!

「衝突」

冬も真っ只中。
何を思ったかラーメン屋の店主は一枚の張り紙をする。
「冷やし中華始めました」
店主の妻と従業員はそれを止めようと必死で立ち上がるが!!?

主役に泉谷シゲルを迎えたサクセスストーリー。

「ポネット」
『ADSLが50時間無料』と全米で話題沸騰の超問題作、ついに日本上陸!
ピンクの熊がアフロと踊る衝撃の大スペクタクルに評論家から絶賛の嵐!

「ツイスター」

 平成デフレ不況の真っ只中、マクドナルドの59円バーガー、
吉野家の並盛り280円に比べてケンタッキーフライドチキンは
どうしても安売り路線に踏み出せないままジリジリと客足を落し続けていた
 目玉になる商品が欲しい、そこで切り札となるべき新商品を開発、投入に踏み切ることとなった

敗れ去るものの苦悩と挫折を描く、もうひとつのプロジェクトXともいえるドキュメンタリームービー

「A・I」

ある日少年は自分がA・I (Antonio Inoki)であることに気づく…

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
ある日、世界は暗闇に包まれてしまう
すると、今までたいして恐ろしくなかった
ある存在が人々を襲い始めた!
「段差」である
暗闇の中で人々は段差につまづき
倒れ、一人、また一人と命を落としていく・・・!

「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」
ブッシュ政権に協力し、イラク攻撃に積極的なイギリスのブレア首相。
しかし国内では反戦ムードが高まり、仏独も戦争反対の立場に回った
ため、ブレア政権は支持率低落の危機に直面してしまった。
「かくなる上は、武力を使わずしてフセインを倒すのだ!」
ブレアは密かにウィッチ(魔女)たちに協力を仰ぎ、フセイン呪殺の
秘密プロジェクトに着手した……。
戦争映画とオカルト映画を合体させた画期的大作。

「アンブレイカブル」
豪雨に弱く、強風に負ける破れやすいコンビニ等で売っているビニール傘…。
「この市場は開発の余地があります!」と、立ち上がる企業戦士たち。
「ポンチョ」の開発秘話を描く。

「シックスセンス」
約2500年前に中国で作られたという5枚の扇子。
それぞれが、木・火・土・金・水の五行を現し、
持つものに長寿と繁栄をもたらすと言われてきた。
しかし、この扇子には恐るべき秘密が隠されていた。
普段は五行相生相剋により力を押さえバランスを保たれている5枚の扇子。
それを崩し真の力を解放、操るためのキーとなる六枚目の扇子があった。

ふとした事から六枚目の扇子を手にしてしまった古美術商のウー(ジャッキー・チェン)は
代々5枚の扇子の力によって富を築くと共に、六枚目の扇子を求め続けてきた宋一族や
扇子の秘密を知り、軍事目的に利用しようとするKGBに付け狙われる事になる。
父を殺され、さらに秘密を知ってしまったウー。
扇子を捨てる彼の旅が今始まる・・・

「十二人の怒れる男」
年月が経ち年頃となった妹たちはそれぞれ、兄とは違う恋人をみつけるようになった。
しかしやっぱり妹たちはお兄ちゃんが好き!
男を振りきって兄に走る彼女たちの後ろから、十二人の怒れる男が走ってくる!
さあ、兄の運命や如何に!?

「スター・ウォーズ」
年末恒例の大型番組の収録という事で集められた有名芸能人達、
しかし彼らを待ち受けていたのは華々しいTV番組の収録などではなく、あまりにもリアルな地獄だった。
「貴方達にはこれから殺し合いをしてもらいます」
一人生き残り、主役を勝ち取るスターは誰なのか。今、地獄の幕が開く・・・。

世界を議論の嵐に巻き込んだハードコア&ジェノサイドアクションが満を持して登場!

「ジュラシック・パーク」
DNA操作で現代に蘇えらせた恐竜に出会える、との触れこみで
好評を博していた「ジュラシック・パーク」
しかし、その一方で「恐竜の中に人がいる」との噂が広がり始めていた。
「中の人などいない!」と凄まじく咆哮するティラノサウルス。
真相を確かめるべく立ち上がった客と恐竜の戦いが幕を開けた!
日本からジャンボマックスが友情出演。

「スナッチ」
モーニング娘の安部なつみこと、ナッチの素の部分(素ナッチ)
を見せる事を目的とした映画。スッピンナッチ、ナッチの鼻くそほじるとこ
ナッチのわき毛抜く所などかなりマニアックな作りになっている。

「トップガン」
平凡な5人家族に不幸が!
お父さんが,がんに侵されていたのだ。
余命1年と医者に宣告されたお父さん。
うろたえる家族。が徐々に家族の絆が深まって行き・・
父「俺はがんに蝕まれても世界の中のトップにいるつもりだ。
 たとえ死ぬ一日前でもその思いは変わらない」
家族の再生,そして愛と勇気と感動の物語…

【誰がために鐘は鳴る】

ついにやってきたNHK公開番組の最高峰、のど自慢。
売れない演歌歌手は鐘が三つ鳴らないと引退を覚悟するが・・・。
様々な人間模様が交錯するヒューマンドラマの佳作!!!!
(筆者は類似作品を見ておりません)

【イージー・ライダー】

生まれはヒッピー・コミューン。ついには万引きで逮捕、有罪判決。
数々の浮き名を流した乾かぬ下半身女優、ウィノナ・ライダーの半生記をつづる。