今やることが多すぎてちょっと手詰まり状態です。
入社時から知識的に異様に他人を圧倒していたため
アジアの雁行方式で売上を伸ばす教育モデルを採用してみたのですが
全ての分野でそれを出来るほど時間がないため
ちょっとずつ電池が切れつつあります。
実際に各ジャンルの売場を触れるのは三日に一度という有様のため
メンテ無しで売れる売場しか売上が上がってません
#荒れている売場はストレスの原因です。
さらに、新分野への参入が認められる状況になり
そのノウハウも僕しか持っていない状況のため想定しなかった雑用も増え、
予想されたプラン内での展開とはいえ、
やっぱりかぁといった感じでちょっと凹み気味です。
打開するには順調に育ってきているスタッフさん達に現場を任せていって
がんばって事務所に籠るしかないのかなぁと考え中。
事務所仕事はスタッフさん達からの目が怖いんだよなぁ。
でも、うまくやるしかないべさねぇ。
第二の壁はそのうち出現予定。
それも考えるだけで鬱になりそうですが、
目の前の壁をスタッフさんからの信頼を落とさぬようにがんばって乗り越えてみます。
今日の痛かった一言
「社員さんは、商品加工しないからねぇ」
入社時から知識的に異様に他人を圧倒していたため
アジアの雁行方式で売上を伸ばす教育モデルを採用してみたのですが
全ての分野でそれを出来るほど時間がないため
ちょっとずつ電池が切れつつあります。
実際に各ジャンルの売場を触れるのは三日に一度という有様のため
メンテ無しで売れる売場しか売上が上がってません
#荒れている売場はストレスの原因です。
さらに、新分野への参入が認められる状況になり
そのノウハウも僕しか持っていない状況のため想定しなかった雑用も増え、
予想されたプラン内での展開とはいえ、
やっぱりかぁといった感じでちょっと凹み気味です。
打開するには順調に育ってきているスタッフさん達に現場を任せていって
がんばって事務所に籠るしかないのかなぁと考え中。
事務所仕事はスタッフさん達からの目が怖いんだよなぁ。
でも、うまくやるしかないべさねぇ。
第二の壁はそのうち出現予定。
それも考えるだけで鬱になりそうですが、
目の前の壁をスタッフさんからの信頼を落とさぬようにがんばって乗り越えてみます。
今日の痛かった一言
「社員さんは、商品加工しないからねぇ」
コメント