参加してきました。
知らないと思いますが年二回行われる懐かし系フリマです。
場所は梅田スカイビルでした。
参加費は1ブース二万円。

で、ヤヴァいです。
ほとんどの売上がBtoBつまり出展者同士での取引で行われ
古物商の市場のようになっていました。

一般客はほとんどなし。
で、売上もほとんどなし。

主催者側は「告知不足で・・・」と言い訳していました。
人件費込で10万位使ったのですが元は取れず。

正直微妙です。

美容室

2004年8月20日 日常
苦手分野ですが行ってきました。
やはり、帰りは心晴れやかです。
明日は彼女の友人と会うのでちょっとかっこよくしておかねば
量販店と高級店の違いは光量(ルクス)だと言われます。

量販店は煌々と明るいライトで照らし、
客を集めそして落ち着かない気分にさせます。

その逆が高級店。間接照明を多用し、
やわらかい光を投げかけます。

いや、時間帯によって光量を変えれたら
面白い実験ができるのになと思っただけです。
オチは無いです。いやマジで。
疲れてたのもあり、気が回らなかったのか
ふとした一言で同僚の女の子を泣かせてしまいました。

その子は休み明けで仕事山積で
いっぱいいっぱいだったのに気付いてやれず、
いつも通りに軽口を言ってしまい、気が付けば泣いていたので

キツイ一言でなく、ストレス溜まっているところに一言入り
「私こんなに頑張ってるのに」
と思って泣いたのではないかなと、想像します。

数年前にも同じ事があり、
前回も泣かせた子はB型でした。

個人的にはB型女性は泣けば泣くほど
人間的に強くなると思っているのですが

それはさておき

前回と同じ経緯で泣かせてしまったので反省してます。
#僕も成長してないですね

どうせ向こうはケロッとしているのだろうな
と予想しつつも
その子の溜まった仕事を片付けて帰りました。

明日は微妙にキマズイかも
 
  
ひっぱってしまいました。

CDコーナーで
ボブ・マーリィの曲を
意識すれば聞こえる程度にかけていたのですが

急にバイトの子が
バンチキを爆音でかけ始めたのです

すると、CDを選んでいた客が急にレジに並び始めました。

つまり、「爆音で嫌な空間を作り出したのでレジに逃げて来た」
というわけです。

で。
こんなのは当たり前ですやんと思うのは素人。

別に僕が玄人って訳ではないですが、
雰囲気を時間帯によって操作すれば
次〜コーナー追い出し行くからレジ準備よろしく〜とか出来ますし

逆に客をそのコーナーに溜めることが出来ると思います。

今回は曲のみでしたが、光や色彩を組み合わせることで
もっと大きな効果が生めると思います。

今後も実験しつつ「売上最速理論」の完成に近付けていきます。

ライフワークみたいなものですしゆっくりいきます。

売上向上計画

2004年8月9日 お仕事
ずっと小売業にかかわってから考えていたことがあります。

なぜ、客は一斉にレジに来るのか。

レジをやったことの無い人にわかりやすく説明しますと

10時間開いている店でその日レジを売った人数が
100人だったとします。

すると、平均一時間に十人ずつのレジ打ちなので
6分に一人なのですが

実際は3人くらい同じ時間帯に買物をします。
で、レジが混むわけです。

で、もしうまい方法があればレジを混ませなくてもいいし
逆に常時レジを混ませることができるかもしれません。

この方法をずっと考えていたのですが
ちょっと糸口になるような事件がありました。

以下後日

買取競争

2004年7月25日 お仕事
ナンデスヨ。

全ての商品には需要と供給ってのがありまして
で、ゲームを買う人は一定(減り気味)ですが
中古ゲーム屋は増えています。

そうすると、どうなるでしょうか?

まず買取価格の高騰が始まります。
で、限りなく買取価格は定価に近付き
そのへんで体力勝負になります。

古本も同じ。

CDは中古CD屋は減っていますが
CD買う人も減っているので
イーブン?

DVDなんて特にそうです。
売価の半値以上で引き取ってくれますよ。

とりあえず、今から暫くは売り手市場です。
不用品は早い目に処分すれば、ほぼ定価で買ってくれる時代ですよ。

レール交換

2004年7月24日 日常
故あって城東貨物線のレール交換工事を見る機会があった。

深夜からの交換作業。

レール上部は全然磨り減っていないのでまだ使えるのだが
レール下部に大きく錆が発生し、そのため交換するとの事。

交換されていくレールには「1978」と書いてあった。

お疲れ様>レール
いや、別に僕はデキ婚希望ではないのですが
いい本ですので紹介。

帯の文句が「今や、4組に1組ができ婚!」

急遽でき婚になった雷太君とユキのオハナシ。

式場選びから役割分担まで。

えーっと、参考にさせて頂くかもしれません。
 
 
何より重要なのは、結婚や式場や親や子供や挨拶や金でなく
二人の相性なんだな、と思った26の夏。
とある友人の微妙なトライアングルの話。

激務の今彼に放って置かれ、退屈な彼女。
そして暇な元彼と連絡を取り合う彼女。
それを止める事の出来ない今彼。

時は巡り

今彼と元彼は立場が逆に。

そしてまた...。

忙しくなった今彼に放って置かれ、退屈な彼女。
そして暇になった元彼と連絡を取り合う彼女。
それを止める事の出来ない今彼。

の構図。

いつまで回り続けるのだろうか?
横目で見ている分には面白いかもです。

中に入ったら大変なのだろうな。
ひさび2ch見てると「j3...る」とかカキコしてる人が。
何語?また新ネタかな?と思い、
元ネタを探しgoogleで検索してると「ネカマ作戦記」にたどり着く

ああ、これか。ちょっと思い出して笑ってしまいました。

http://www.sakusenki.com/

見てない人は多分いないと思うけどかなりアツイ。

長期間やっていないと思うので、御賞味はお早めに。

車検

2004年7月16日
の季節です。

昨年車(かわゆいカローラ)を購入したのですが、
車検+税金+自賠責+保険で30万近く飛びそうです。

つらひ...。

だいたい

2004年7月9日
やっと日記に対する時間が取れました。

今までモンスターハンターというネットゲームに
ハマっていました
これがアツイ、集団で狩りをするゲームなのですが
主婦の多いこと多いこと。
色々愚痴を聞いたりで、かなりハマっていました。

何か女性ネタで忙しく、更新を怠っていたような気がしますが

おおむねその通りです。

だいたい人生なんてそんなもんです(よね)
http://redpso.web.infoseek.co.jp/gazou/kimuchi.swf

とりあえず張っておきます。

結婚

2004年7月7日 日常
僕の結婚に対するイメージはこうです。

朝食。
作ったり作られたり。
キッチンに光が入るので、作りながら目が覚めます。

出勤。
一緒に出たりゆっくりしたり。

帰宅。
早く帰ったほうが夕食を作ります。
同時くらいだと外食もあり。
愚痴を聞いたり喧嘩したり。

食後。
ネットみたり、テレビみてるヨメみたり、ゲームしたり。
テレビは最低二台必要です。

ソファーも大きめの欲しいかもです。

あんまり、結婚式とかのイメージはないです。
先輩に言わせると恥かく日らしいですし。

そのへんはヨメになる人との妥協点だと思います。
式に憧れを抱かないオンナノコってイナイですもんね。
酒が飲めない。

カクテルで数杯くらいなら全然OKなんだけど
自ら飲もうと思えないです。

人並みに学生時代は一気コールに晒されたし、
3日酔いしていいなら剣菱一気もまだ出来ると思う。
#ビールはホント駄目です><

学生時代の接待酒のイメージがあるからかもですが
人を誘って飲みに行こうと思わないです。

誘われると飲むんだけど明日の仕事のことを考えると
数杯で止めてしまう。

飲み友達とか正直想像できないけど、ちょっと羨ましいです。
愚痴とか言い合ったりするのかな・¥。
 
彼女は飲める(&飲みたい)人なので晩酌で鍛えてもらおうかな。
と想像中。

 
います。

無能力レヴェルになるまでヒトは昇進するといいますが
今の僕はほぼ無能力です。

この状態を楽しめるようになり、
かと余裕を出せたら昇進するのだろうな

と、思います。

ギブミー、余裕。
なんかすんごく忙しいです。

貧乏ヒマ無しって奴ですね
僕は感情を表に出すのがとても不得手です。
表に出さなくても生きていけるし、
出さないほうが良い場合も多い。

しかし年に数回、とても大きな怒りがこみ上げる時がある。

だいたいが単一の要因ではなく、複合的な要素が大きいのだが

今回もそうだったと思う。

部下の一人が自律神経失調症による長期離脱。
反目し合う僕と上司(のうちの一人)。
減っていた腹。
歩き疲れた体。
持ち帰りの仕事で減っていた睡眠時間。

もしかしたら他にも色々と溜まっていたかも知れない。

で、ほんのちょっとしたいさかい。

ひさしぶりにキレてしまいました。
反省しています。>怒ってしまった人

徐々にでも要因の一つ一つを取り除いていくべきですね。
  
  

すんごくヒサビ更新

2004年6月13日
今から戻りつつ更新していきます。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >